サステナビリティ

Sustainability

よろこびを
咲かせよう。

よろこびを
 咲かせよう。

だれもが安心して暮らせる未来のために、
私たちは、きょうもあしたも種をまく。

サステナビリティ宣言

~「いのち」は、美しい自然環境、豊かな文化、
活力ある暮らし、健全な社会があってこそ、輝きを増し躍動する~

八神製作所は明治4年の創業以来、「共利共生」「生衛・保健」を企業理念に掲げ、一人ひとりの「いのち」の躍動を希い、予防・医療・介護の現場を支えるサービスを地域にお届けしてまいりました。SDGsの3つ目のゴール目標である「すべての人に健康と福祉を」は、当社の事業そのものが目指すゴールです。また、私たちが企業活動において最も重要な考え方として理念に掲げている「共利共生」は、自然界において異なる生物同士が巧みなバランスで互いに助け合い、共に生き、共に進化することをいいますが、これはまさにサステナビリティの価値観に通じるものと考えています。
私たちは、事業活動を通じてすべての人の心身の健康へ貢献するとともに、未来が今よりも素晴らしい社会であるよう、そして、誰もが取り残されることなく、個が尊重され、命のある限り、その人らしく安心して心地よく暮らせる社会の実現を目指します。
多様性を尊重し彩りのある豊かな社会をイメージした当社のサステナビリティマークです。
私たちは、事業活動を通じてすべての人の心身の健康へ貢献するとともに、未来が今よりも素晴らしい社会であるよう、そして、誰もが取り残されることなく、個が尊重され、命のある限り、その人らしく安心して心地よく暮らせる社会の実現を目指します。

私たちが取り組む
7つのマテリアリティ

安心・安全な医療への貢献

「安心・安全な医療への貢献」は、私たちの事業活動そのものであり使命です。信頼性の高い製品を安定的に提供するとともに、地域医療や医療機関を支え、誰もが安心して医療を受けられる社会の実現に貢献します。
緊急性の高い医療機器の24時間365日供給体制

誰もが輝ける職場づくり

多様な人材が互いに尊重し合い、全ての社員が能力を最大限に発揮できる職場づくりや社内文化の醸成に取り組んでいます。性別やライフスタイルにもとらわれることなく、誰もが安心して働ける職場環境の実現を目指します。
ダイバーシティの推進(障がいのある方と共に育む八神ファームの運営)

長期的な視点での人づくり

「社員を大切にすることが企業の未来を拓く」という信念のもと、社員一人ひとりの成長やキャリアを長い目で見守ります。健康を保ちながら、生涯にわたって活躍できる環境を整え、個人の成長と企業の持続的発展を両立させる取り組みを進めています。
長期的な成長を促す自己啓発支援制度の導入

「人」中心の豊かな地域づくり

次世代を担う子供たちをはじめ高齢者、障がいのある方まで地域社会におけるすべての人が暮らしやすい社会を目指して様々な活動を行っています。地域とのつながりを大切に、多岐にわたる取り組みを通じて持続可能な地域社会の実現に貢献しています。
社員による社会貢献活動 子どもの療養環境向上推進プロジェクトの支援
子どものキャリア教育への支援

自然と共に育む環境づくり

自然との共生を大切に、企業活動のあらゆる場面で環境保全に向けた取り組みを進めています。資源の効率的な使用や再生可能エネルギーの活用を推進し、地球環境への負荷軽減を図るとともに、未来の世代に豊かな自然を引き継ぐことを目指しています。
モーダルシフトへの取り組み ペーパーレスの取り組み(Kゼロプロジェクト)
太陽光発電の導入

価値を共創する仲間づくり

目まぐるしく変化する社会環境の中で、ヘルスケア分野の社会課題解決に向けて、志を同じくするパートナーと協力して革新を生み出しています。多様な連携を通じて、共に新たな価値を社会に提供することを目指します。
あいちデジタルコンソーシアムへの参画

健全で透明性の高い企業づくり

社会から信頼される企業であり続けるために、企業としての公正さと倫理を重んじ、健全で透明性の高い組織運営を推進しています。コンプライアンスの徹底やリスクマネジメント体制の強化を図り、社会に対して責任を果たすとともに企業価値を高めてまいります。
コンプライアンスの強化(ISO9001・ISO13485/プライバシーマーク)

私たちが貢献するSDGs目標