JOURNAL

八神の社風

今回は八神の社風について、3つのポイントに絞ってご紹介します。
説明会や他サイトではご紹介できていない取り組みもありますので、是非ご覧ください!

医療や介護の現場からのご要望にお応えするため
社員同士が協力できる

学生さんから、「どんな社員が多いですか?」というご質問をよくいただきます。
1,000名を超える社員の性格や趣味はさまざまですが、医療現場やその先の患者様のために、なんとかご要望にお応えしようと一生懸命になれる社員ばかりです。

医療や介護の現場からは、日々さまざまなご要望をいただきます。それらすべてのご要望に一人で対応するのはなかなか難しいもの。
知識や経験のある社員にアドバイスをもらったり同行してもらうなど、お客様からのご要望に対してベストな対応ができるよう、自然と社員同士が協力し合える社風です。

新たなことへの挑戦を、会社がサポート

成長したい!会社のココをもっと良くしたい!といった社員の前向きな気持ちを尊重してくれる社風です。
今回は、2つの企画についてご紹介します。

スキルアップサポート制度

業務に繋がる資格取得はもちろん、生活に役立つ資格や試験に向けた書籍代や受講費、受験料が
一人当たり年間上限10万円まで補助となります。(※一部制限あり)
また、eラーニングで豊富なメニュー(全371コース)を受講し放題です。
「さらなる成長を目指したい!」「苦手な部分を克服したい!」といった学ぶ意欲を会社が支援してくれます。

YAGAMIチャレンジカップ

全社員が参加できる「こうなったら良いな」という夢の実現に挑戦できるアイディアコンテストです。
応募内容は審査され、社長をはじめ役員全員参加の最終プレゼン大会にて入賞したアイディアは、実際に社内で実現、実行するのための体制が整えらます。
自身が感じている「こうなったら良いな」が実現するチャンスです!

人と人とのつながりを大切に

かけがえのない「いのちの躍動」を希う当社だからこそ、
社員をはじめ関わる全ての「人」を中心とした経営をモットーとしています。
今回は、社員同士のつながりを大切にするために開催されている企画の一部をご紹介します。

風通しの会

経営理念や役員の考えを知るため、また社員一人ひとりの声を役員が聴くために、社長や支社長、本部長との意見交換会や食事会を開催しています。
部署も経験も異なるメンバーが集まることもありますが、空間を共にし話をすることで、新たな気づきがあったり、人脈が広がったりする良い機会となっています。

サマーイベント企画

当社にはいわゆるお盆休みがありませんが、夏の期間は有給休暇取得推奨期間としています。
年によって企画内容は異なりますが、夏季休暇を積極的に取得し、リフレッシュできるような企画が開催されています。
昨年の企画は、社員の夏の思い出写真によるピクチャーアート。さまざまな社員の、仕事中とは違ったプライベートな一面が見られて面白かったですよ!

クラブ活動

当社にはフットサル、バスケ、バレーボール、ゴルフなど、
有志を募ってスポーツや趣味を楽しむクラブ活動がたくさんあります。
中には新入社員が声を上げて、東海エリアVS関東エリアのエリア対抗戦が開催されたことも!
新入社員から取締役まで、役職関係なくスポーツや趣味を楽しんでいます。

いかがでしたか。
医療に関わり、かつ歴史ある会社なので、真面目で堅い社風なのではと想像されていた方も多いと思います。
もちろん、いのちや健康に関わる責任のある仕事をしているので、社員はみんな仕事に対して真面目で一生懸命。
一方で日常業務から離れた場面では、ON/OFFを切り替えて目一杯楽しめるような企画もさまざま用意されています。
少しでも、八神の社風を感じ取っていただけていたら幸いです。