介護セールス

福祉用具の提案を通じて、
生活を支えたい。

M.K 2023年入社

福祉用具の提案を通じて、 生活を支えたい。の画像

就活中や入社当初、八神製作所に魅力を感じたのはどんなところでしたか?

私は大学1年生の冬に新型コロナウイルスによるパンデミックを経験しました。「友人と顔を合わせて授業に参加すること」「家族と遠方へ旅行に行くこと」ができなくなり、当たり前に過ごすことの大切さを実感しました。「仕事を通じて、生活の当たり前を支えたい。」という想いから、医療や介護の業界に興味を持ちました。なかでも数あるメーカーの商品の中から、医療従事者や介護を必要とされている方の要望に最適な商品を提案することができる商社を志望していました。八神製作所は、予防・医療・介護の事業を展開しており、人の一生をトータル的に支えることができる点に魅力を感じました。私もそんな会社の一員となり、「地域の皆さんの当たり前の生活を支えたい!」と思い、入社しました。

現在、携わっている仕事について教えてください。

私は介護事業のセールス職として介護施設を訪問しています。施設長様、施設事務様、ケアマネージャー様(以下、ケアマネ様)、作業療法士様など、様々な方と関わっています。 お客様からいただいたお困りごとやご依頼に対して、最適な商品を提案、提供することが私の仕事です。 例えば、ケアマネ様から施設入居者様用の歩行器の提案依頼をいただいた際は、商品を利用されるご本人様の身体状況や歩行状態などを詳しくヒアリングし、商品を選定します。選定後は実際にデモ品をお持ちし、ケアマネ様やご本人様からご意見をいただきながら、商品を決定し納品まで行います。私たちへのご依頼は「お客様が不安を抱え、困っていることだ」という意識を持ち「迅速・正確・丁寧」な対応を心がけています。ケアマネ様やご本人様から直接「ほんとにありがとう。あなたのおかげでここまで歩けるようになったよ。」と言われた際は、施設入居者様の生活を支える事ができていると実感し、嬉しくやりがいを感じました。

あなたの「〇〇な一歩」は?
『私の“ひたむき”な一歩』

介護事業には様々な部署がありますが、私が所属している部署はルートセールスが中心です。先輩方から担当施設を引継いで営業としての一歩を踏み出します。 1人で仕事を行うようになって数ヶ月が経ったある日、小児訪問看護ステーション様から「痰が絡んでしまう利用者様がいて、早めに注射器を納品して欲しい。」とご連絡をいただきました。利用者様のためにもすぐに対応しなくてはいけない。そう思った私は上司や先輩に相談し商品の検討からご紹介までを行いました。ご依頼から2日後には商品をお届けすることができ、施設様から感謝の言葉をいただきました。今でも、その施設様からお困りごとのご相談をいただくことがあります。当時は右も左も分からない中での対応で難しさを感じましたが、信頼関係を築くことができたことは嬉しく思います。利用者様の生活を支えているからこそ、ときに素早い対応を求められますが、一つひとつひたむきに取り組むことで、お客様から頼っていただけるとやりがいを感じます。

休日や終業後など、
プライベートではどのように過ごされていますか?

休日は家族や友人とカフェや食事に行ったり、ショッピングをしたりしてリフレッシュしています。一人でゆっくり過ごすことも好きなので、家で映画を見たり、ラジオを聴いたりして、のんびり過ごすこともあります。最近は、韓国ドラマにはまっています。