個人の能力や強みを十分に
発揮し、
安心して次の一歩を
踏み出せるように。
スキル向上やキャリアを支援する研修制度から、健康面を支える取り組みまで。
さまざまな環境を整え、社員一人ひとりの可能性を育み、成長をサポートします。
CROWTH
SUPPORT
成長支援
八神製作所では、人のいのちと密接にかかわる企業として人材の育成を重視しています。
社員一人ひとりの成長支援のため、そして日々進化する医療業界において深い商品知識や最新の情報を習得するために、さまざまな取り組みを実施しています。
研修制度
階層別研修
新入社員から部長まで、階層別に必要なスキル(対人関係能力や職務遂行能力など)を習得するための研修です。
『新入社員対象の研修テーマ例』
社会人としてのコミュニケーション、ロジカルシンキング等
専門研修、勉強会
メーカー様による製品勉強会などが定期的に開催されている他、学会への参加など、仕事において必要な専門知識を習得するための研修です。入社前に医療の知識がなくても、入社後に学んでいただける環境が整っていますのでご安心ください。
『新入社員対象の研修テーマ例』
医療機器の基礎知識、病院の組織構成、医療業界の法律等
キャリアプラン面談
能力・モチベーションの向上を図るため、希望者には人事部との面談を実施しています。部署や職種、勤務地など、自身のキャリアプラン等に関する相談が可能です。
新人面談
職場環境や仕事状況の確認のため、入社してから4か月が経過した頃に、人事部との面談を実施しています。一人ひとりの悩みや課題、目標を把握し、成長のためのサポートを行っています。
スキルアップサポート制度
「さらなる成⻑を⽬指したい」 「苦⼿なところを克服したい」、そんな社員の学びの意欲を⽀援するための制度です。業務につながる資格取得はもちろん、⽣活に役⽴つ資格や試験に向けた書籍代や受講費、受験料が1⼈あたり年間上限10万円まで補助されます。※⼀部制限あり
また、eラーニングで豊富なメニュー(全371コース)を⾃由に受講できます。
HEALTH
SUPPORT
健康支援
私たち八神製作所は、「生を衛り、健康を保つ」ことを経営の基本とする会社として、社員一人ひとりのこころとからだの健康が何よりも大切だと考え、さまざまな健康に関する取り組みを実施しています。
禁煙の取り組み
健康に悪影響を及ぼすタバコを就業時間内は完全禁煙とし、屋内はもとより、敷地内・社用車等での喫煙を禁止しています。
運動習慣向上のための取り組み
予防事業部の社員が中心となり、デスクでもできるトレーニングやストレッチ動画、健康にオススメの食材やトレーニンググッズの紹介などを社内SNSに配信しています。また、社外講師によるヨガ教室や、歩いた歩数や走った距離をアプリ上で競う企業対抗イベントへの参加なども行っています。
健康診断
健康診断を年1回、全額会社負担で受診可能です。また、インフルエンザ予防接種や不妊治療に関して、一部補助金を支給しています。その他、健康に不安がある場合には保健師や産業医への相談も可能です。
ストレスチェック
社員の健康管理を適切に行い、メンタルヘルス不調を予防することを目的に、年に一度、全社員がストレスチェックを受検しています。ストレスチェックの結果、必要があると判断された場合には産業医との面談を実施しています。
EMPLOYEE
EXCHANGE
社員交流
社員表彰
永年勤続者(10年、20年、30年)や特に優秀な成果を出した社員やチームを社内で表彰しています。また、八神製作所では新しい視点から考え直し、やり方を変えてみようと自主的に行動することを【ひとヒネリ活動】と呼んでいます。提出されたひとヒネリは全社で共有され、特にヒネリの効いた画期的なアイデアや多くのひとヒネリを提出した人を表彰しています。
風通しの会
経営理念や役員の考えを知るため、また社員一人ひとりの声を役員が聴くために、社長や支社長、本部長との意見交換会や食事会を開催しています。
社内SNS
社員だけが投稿、閲覧できるSNSがあります。社員同士の業務連絡や勉強会動画の共有の他、オフィス近くのおすすめ飲食店の紹介や部活動の活動報告なども投稿でき、社員同士のコミュニケーションに役立てています。
WELFARE 福利厚生
育児・介護支援
出産・育児や介護などと仕事との両立を支援するため、様々な制度を用意しています。(マタニティ休暇、産前産後休暇、育児休業、子の看護休暇、介護休業、介護休暇、時短勤務など)
確定拠出年金制度
少子高齢化が進む中、国からもらえる年金は縮小傾向にあり、老後資金をまかなうには不足することが予想されます。そこで、老後の資産形成を目的に、毎月会社が掛金を拠出して運用することで、国の年金に加えて給付が受けられる仕組みです。
福利厚生サービス(ベネフィットステーション)
全国の宿泊施設、テーマパーク、映画チケット、スポーツ施設、自己啓発サービス等を特別価格で利用できます。