
オストメイトの
お困りごと
よくあるお困りごと
入浴用の装具はありますか?
入浴用のキャップや、パウチ、ストーマ用装具全体を覆う入浴用シートなどもありますので、
お気軽にご相談ください。
用品カテゴリー:入浴用補助具
運動のときに気を付けることはありますか?
運動の種類によっては、ストーマへの影響が考えられるため主治医とご相談の上、運動を始めましょう。
運動をおこなうときは、ストーマ用装具の中の排泄物を空にしておきます。安全性を考えて、
補強テープやストーマ用のベルトなどを使用されることをおすすめします。
用品カテゴリー:ストーマ用ベルト
ガスや臭いが気になるときは?
ガスが出るときには、ストーマ用装具の上に手を置くと、音が手に伝わって音の大きさを抑えられます。
臭いが気になるときは、ストーマ用装具用消臭剤を使用してもよいでしょう。
また、食べ物の種類によってガスや臭いを多く発生するものもあるので、
人と会う約束などがある場合は控えるとよいでしょう。
ガスを発生しやすい食品
ビール、炭酸飲料、豆類、ゴボウ、ジャガイモ、サツマイモ、ヤマイモ、貝類など
においが発生しやすい食品
ねぎ類(ねぎ、たまねぎ、にんにく、ニラ、らっきょうなど)、肉や魚、卵、
乳製品などの高タンパク質、高脂肪の食品、ビール
用品カテゴリー:消臭剤
オストメイト対応トイレがどこにあるか知りたいのですが?

公共機関やショッピングセンターの施設構内などには多目的トイレがあります。
オストメイト対応のトイレも設置がすすんでおり、ストーマ保有者が使いやすいように
シャワーや汚物入れ、着替え台などが備わっています。
またオストメイト対応のトイレ、多目的トイレには、右記のようなマークがあります。
事前に、外出先の近辺でオストメイト対応トイレのある施設を探しておくとよいでしょう。
以下のウェブサイトやアプリから、
全国のオストメイト対応トイレ設置個所の検索ができます。
【対応トイレ検索】
・オストメイトJP
オストメイトJPストーマ用装具を剥がすときに痛いのですが、何かいい方法はありませんか?
粘着剤を肌から剥がす際、剥離刺激が皮膚に加わり痛みを感じることがあります。
粘着剥離剤(リムーバー)の使用をおすすめします。
メーカー毎に形状・主成分が異なりますので、試供品を準備しております。お問い合わせください。
用品カテゴリー:粘着剥離剤(リムーバー)
便が袋の上部にたまり下に落ちないけれど、何かいい方法はありますか?
袋内部に潤滑成分のある液体を入れることで、便が滑りやすくなり排出しやすくなります。
用品カテゴリー:潤滑剤
ストーマ用装具から漏れてしまうのですが、どうしたらいいですか?
漏れの原因は様々です。粘着剤と肌との密着が不足している場合は、貼付後しっかりと装具を押さえて
密着させましょう。(15分程度押さえながら安静にしていただくと密着力が高まります。)
装具が肌に合っていないと感じる場合は医療機関を受診しましょう。
ストーマ用装具が外れてしまうのですが、どうしたらいいですか?
肌と装具の密着力を高めるストーマ用ベルトや専用テープをおすすめします。
装具が肌に合っていないと感じる場合は医療機関を受診しましょう。
用品カテゴリー:ストーマ用ベルト
ストーマのことで相談したい場合は、病院の何科を受診すればいいですか?
ストーマ外来という専門外来があります。
まずは手術された病院に設置されているか、ご相談ください。
BLOG