お問い合わせ
お問い合わせはこちらから
夏空がまぶしい季節となりました。
暑さが厳しい日々が続いておりますので、どうぞお体にお気をつけください。
今回は、ヤガミホームヘルスセンター相談窓口よりそうだん横浜が開催いたしましたストーマ勉強会の様子をご報告いたします。
去る7月1日、社会福祉法人聖坂学園横浜市神之木地域ケアプラザ様にてケアマネジャー様、介護職員様、医療従事者様を対象にストーマに関する勉強会を開催いたしました。
本勉強会は、アルケア株式会社様、医療法人社団SUIアーチクリニック様のご協力のもと、ストーマに関する基礎知識や利用者様への対応について、幅広く学ぶ機会となりました。
第一部
アルケア株式会社様より「ストーマとは」「皮膚保護剤について」「ストーマ用装具について」「ストーマケアのポイント」など、基礎知識を主とした講義と実技体験(ストーマ用装具の貼付体験)を行っていただきました。
基礎的な情報から専門的な話題まで幅広く取り上げ、参加者の皆様のバックグラウンドに応じて、それぞれに気づきや発見のある内容となり、学びの多い時間となりました。
その後、よりそうだん横浜のスタッフより、横浜市の日常生活用具給付制度についてご説明いたしました。
該当する利用者様へのご案内に役立つ情報として、参加者の皆様からも好評をいただきました。
第二部
医療従事者様、ケアマネジャー様からアルケア株式会社様ならびにアーチクリニック様へご質問いただき、活発な意見交換が行われました。
勉強会全体を通して、参加者の皆様が特に積極的に取り組まれたのが、ストーマ用装具の貼付体験です。
実際に装具を手に取り、疑似ストーマの大きさに合わせてカットしたり、お腹に見立てたベルトに貼ってみたり、剥離剤を使って装具を剥がしてみたりと、装具の使い方を体感していただく貴重な機会となりました。
皆様真剣に取り組まれ、和やかな雰囲気の中で体験を通じた理解を深めていただけました。
参加者の皆様からのご感想
勉強会終了後には、以下のような嬉しいご感想を多数いただきました。
・「装具を触るのは初めての体験だった」
・「知識だけでは寄り添えないので、ケアの手順を体験できたことはとても良かった」
・「消化器外科の先生のお話を直接聞けた貴重な機会だった」
また、「帰宅してから実際にお腹に貼り付けてみたら思いのほかしっかり貼りつき、剥がした跡にくっきりとドーナツ型が残った。剥離剤の重要性を実感できた」
といったご感想もあり、実技体験を基にさらに知識を深めていただくきっかけにもなりました。
今後も、皆様のお役に立てるような勉強会やイベントを企画してまいります。
ご参加いただいた皆様、神之木地域ケアプラザ様、アーチクリニック様、アルケア株式会社様に心より感謝申し上げます。
CONSULTATION SERVICE
介護保険レンタル等をご希望のお客様のご自宅にお伺いして、最適な介護用品(福祉用具)をご提案します。訪問相談をご希望の方はこちらから。
ストーマ用品・介護用品について、スタッフと対面でご相談できます。(予約優先)
お近くの相談窓口をお探しの方はこちらから。
お顔やお身体の状態、ご自宅のご様子を拝見しながらお話を伺うことで、お客様一人ひとりに最適な商品をご提案いたします。(完全予約制)
ご自宅から気軽にご相談をご希望の方はこちらから。