スタッフブログ

ヤガミ教室で西川流「NOSS」を開催しました!

2022.07.29

こんにちは。  

今日は先日7/7にオンライン開催されたヤガミ教室をご案内します。  

ヤガミホームヘルスセンターでは、楽しみながら介護の知識を身につけたり、元気に過ごすための豆知識をお伝えする「ヤガミ教室」を開催しています。

以前はお客様や地域の皆様に向けてリアル会場で開催していましたが、コロナ禍では難しく、約二年ぶりに初のオンライン(ZOOMウェビナー)で開催を試みました。

テーマは西川流「NOSS体操」
NOSSって何??と思われる方も多いと思いますが
N・・・NIPPON(日本:にほん)
O・・・ODORI(踊り:おどり)
S・・・SPORTS(スポーツ)
S・・・SCIENCE(サイエンス:科学) 
という意味です。
中京大学湯浅名誉教授と日本舞踊西川流 西川右近先生が「NOSS体操」を開発されました。

日本舞踊が持つ「和」の動きは、体を支える筋力の維持増強、手足を伸ばす動きはストレッチ、音楽に合わせて舞う有酸素運動の三要素が揃っています。
スポーツ科学的にも効果が立証されたエクササイズです。
ゆったりと舞い、踊る、日本舞踊がもとになっているので、非日常の伝統文化体験を伴って、 年令を問わず、どなたでも、いつまでも、楽しく続けていける体操です。

NOSS (西川流のホームページに移動します)

今回は、西川流の皆様にご協力をいただき、
事前に西川流の教室で体験会の様子を撮影し、その動画に合わせて体操したり、
ライブ感も感じてもらえるように複数のショップ会場をつないで、
NOSS体操を初めて体験するスタッフの様子や感想を中継しました。

参加してくださった方々からは
・明日の筋肉痛が楽しみです!

・動きがゆっくりなのにしっかり汗をかきました。心臓血管の負担が少ないのにエネルギーを消費できる事を実感しました。
・踊りの基本の立ち方の説明がわかりやすく、終始腰を下げて行い、一汗かきました。
・乙女のポーズ、雪うけなど、日本ならではのおどりの表現がとても面白く興味が湧きました。
などなど、たくさんのお声をいただくことができました!  

コロナの感染状況が落ち着けば
秋ごろに第2回NOSS体操の開催ができれば・・・と考えています。
皆さんもぜひ、体験してみませんか??
ゆっくりした動きなのに、じんわりと汗をかく、NOSS体操。
ひとつの選択肢として一緒に体験していただけるよう、準備を進めてまいりたいと思います。  


CONSULTATION SERVICE

ご相談はこちら

  • レンタルご希望の方はこちら

    介護保険レンタル等をご希望のお客様のご自宅にお伺いして、最適な介護用品(福祉用具)をご提案します。訪問相談をご希望の方はこちらから。

  • 対面でご相談したい方はこちら

    ストーマ用品・介護用品について、スタッフと対面でご相談できます。(予約優先)お近くの相談窓口をお探しの方はこちらから。

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちらから